- 更新日
男子)日本アイスホッケーリーグ
統計記録
| 古河電工(第1回~第6回)・古河(第7回~第11回)・古河電工(第12回~第33回) | 栃木県日光市を本拠地に、1925年に実業団アイスホッケー部として創部 |
|---|---|
| HC日光アイスバックス(第34回~第38回) | 古河電工の廃部を受け、栃木県日光市を本拠地に日本初のアイスホッケー市民クラブとして発足し継承 |
| 王子製紙(第1回~第27回)・新王子製紙(第28回~第30回)・王子製紙(第31回~第38回) | 北海道苫小牧市を本拠地として1926年に創部 優勝はコクドとともに最多の13回 |
|---|
| 岩倉組(第1~12回)・岩倉(第13回) | グリーンのユニフォームに楓のチームロゴで人気を博した北海道苫小牧市に本拠地を置くチーム |
|---|---|
| 雪印(第14~35回) | 岩倉チームを継承し、北海道札幌市を本拠地に第14回よりリーグ参戦 |
| 札幌ポラリス(第36回) | 雪印チームを継承し、第36回に参戦 |
| 福徳相互銀行(第1回~第6回) | 大阪府大阪市を本拠地とするチーム 銀行の経営悪化により札幌オリンピック終了後に廃部 |
|---|
| 西武鉄道(第1回~第37回) | 東京都品川区と後に西東京市にホームリンクを構え、第1回から第37回まで参戦 |
|---|
| 国土計画(第7回~第26回)・コクド(第27回~第38回) | 東京都品川区、長野県軽井沢町、神奈川県横浜市などを活動拠点とし、第7回から参戦 優勝は王子とともに最多の13回 |
|---|
| 十條製紙(第9回~第27回)・日本製紙クレインズ(第28回~第38回) | 北海道釧路市に本拠を置き、第9回から参戦 |
|---|
| 歴代個人表彰 | MVP・ベスト6・最優秀新人賞 |
|---|---|
| 歴代タイトルホルダー | 得点王・アシスト王・ポイント王 |
| 歴代監督勝利数ランキング | 歴代全監督の中で最も多く勝利を挙げた監督のランキング |
|---|---|
| 歴代監督優勝数ランキング | 歴代全監督の中で最も多く優勝を飾った監督のランキング |
| ▶監督別成績(ア行) | 相沢誠・東弘幸・池田正幸・伊勢征広・伊藤実・稲津秀則・入江淳夫・岩本宏二・岩本裕司・梅内政彦・運上一美・ランディエドモンズ・蛯名孝之・岡島徹・小山内薫・小野悳 |
| ▶監督別成績(カ行) | 金田祐三・小舘正利・後藤日出男 |
| ▶監督別成績(サ行) | 坂本久・佐藤道博・沢崎潤一・篠原秀則・柴田清典・島田繁 |
| ▶監督別成績(タ行) | 高木邦男・高木英克・高橋啓二・田中俊司・田名部匡省・粒来敬嗣・外崎一馬 |
| ▶監督別成績(ナ行) | 中島忠雄・中嶋正敬・中野稔・中村等 |
| ▶監督別成績(ハ行) | 榛沢務・引木孝夫・藤原勝平・本間貞樹・本間信一 |
| ▶監督別成績(マ行) | 桝川順司・松田幹郎・マークマホン・丸井久雄・水沼敏安・峯伸樹・銘苅健二・森一彦・門馬信男 |
| ▶監督別成績(ヤ行) | 矢口正光・山田亮 |
| ▶監督別成績(ワ行) | 若林修・若林仁 |