【開催要項】アイスホッケー指導員養成講習会〔専門科目〕 9月22日(木)~25日(日)新横浜で開催
平成23年度 財団法人日本アイスホッケー連盟
アイスホッケー指導員養成講習会〔専門科目〕 開催要項
1. 目 的
初心者や子どもたちに、アイスホッケーの基本スキル指導にあたる指導者を養成する。
また、地域スポーツクラブ等において、スポーツに初めて出会う子どもたちや初心者を対象に、競技別の専門的な知識を活かし、個々人の年齢や性別などの対象に合わせた指導にあたるとともに、施設開放において利用者の指導支援を行う者を養成する。
2. 主 催 財団法人 日本アイスホッケー連盟
3. 主 管 神奈川県アイスホッケー連盟
4. カリキュラム《専門科目》
(1)集合講習30時間
基礎理論:スクール形式23時間
実 技:氷上実技4時間・陸上実技3時間
(2)自宅学習10時間
課題に沿ったレポートを提出
(3)検定試験
集合学習と自宅学習が修了した後、出題された検定試験問題に対する解答を提出
※80%以上の正解を持って合格とする。
5. 開催期日 平成23年(2011年)9月22日(木)~25日(日)
6. 開催場所 新横浜スケートセンター(横浜市港北区新横浜2-11-1 TEL.045-474-1112)
7. 受講者
〈受講条件〉
(1)受講する年の4月1日現在、満18歳以上の者で、日本アイスホッケー連盟登録者であること。また、Eメールにより連絡がとれる環境を有する者(情報共有のため)。
(2)地域においてスポーツ活動を実施しているクラブやグループ、スポーツ教室で実際的指導にあたっている指導者及びこれから指導者になろうとする者。
〈受講者数〉30名程度
8. 受講申込み
専門科目受講申込みは神奈川県アイスホッケー連盟へ行う。
受講希望者は、所定の受講申込書に必要事項を記入し、免除該当者は所定の必要書類を添付し、
平成23年8月10日(水)~31日(水)までに提出する。※定員になり次第締め切りとする
〈専門科目受講申込先〉神奈川県アイスホッケー連盟 宮本淳平
MAIL. Jumpei_miyamoto@fujikigoup.co.jp
FAX.045-623-7305
9. 受講料 専門科目:14,700円(消費税込み)
10. 受講者の決定
提出された申込書などの関係書類に不備がない者を受講者として内定し、神奈川県アイスホッケー連盟を通じて本人に通知する。
受講内定後、受講料の支払いを完了したものを受講者として決定する。
(1)受講有効期限
受講者は原則として受講有効期限内(受講開始年度を含め4年間)に専門科目のすべてを修了しなければならない。
なお、期限内に修了しない場合は、その時点で受講者としての権利をすべて喪失するが、専門科目講習会が有効期限内に実施されない場合はこの限りではない。
(2)受講取消
受講者としてふさわしくない行為があったと認められたときは、(財)日本アイスホッケー連盟で審査し受講が取り消される。
11. 講習・試験の免除
養成講習会の講習・試験の免除にあたっては、次項の条件に該当する場合にのみ認められる。
なお、講習会開始後の免除申請は、一切受け付けしないこととする。
(1)専門科目免除
①下記1)、2)、3)に該当する者は、(財)日本アイスホッケー連盟が指定する「安全管理に関する講習会」を受講することによって、公認アイスホッケー指導員の専門科目における講習・試験を全て免除することが出来る。
1)日本以外のアイスホッケーコーチ資格を有する者は申請し、審査後、専門科目免除を受けることができる。
2)アジアリーグ、旧日本リーグの指導経験(監督、コーチ)を持っている者は、専門科目免除を受けることが出来る。その他のチームスタッフで希望者は、(財)日本アイスホッケー連盟に申請し審査後、判断する。
3)(財)日本アイスホッケー連盟強化コーチで、下記の国際大会に過去4年以内に参加した者は、専門科目免除を受けることが出来る。
オリンピック冬季大会(男女)/オリンピック冬季大会予選(男女)/IIHF世界選手権ディビジョンI以上(男女)/アジア大会冬季大会(男女)/(財)日本アイスホッケー連盟が認めた国際大会
※上記「安全管理に関する講習会」の対象となる講習会については、(財)日本アイスホッケー連盟にて別途定める。
②(財)日本アイスホッケー連盟が主催、または定める指導者講習会の受講を修了し、所定の検定試験を合格した者は、公認アイスホッケー指導員の専門科目における講習・試験のすべてを免除する。
12. 検定・審査
(1)専門科目における検定は、筆記試験による判定とし、(財)日本アイスホッケー連盟において審査する。
13. その他
本講習会受講に際し、取得した個人情報は、(財)日本アイスホッケー連盟、神奈川県アイスホッケー連盟が本講習会の受講管理に関する連絡(資料の送付等)及び関係事業を実施する際に利用し、これ以外の目的に個人情報を使用する際は、その旨を明示し了解を得るものとする。
14. 問合せ先 神奈川県アイスホッケー連盟 [担当:宮本]
Jumpei_miyamoto@fujikigoup.co.jp
TEL:045-622-9999 藤木陸運㈱総務部
アイスホッケー指導員養成講習会〔専門科目〕 開催要項
1. 目 的
初心者や子どもたちに、アイスホッケーの基本スキル指導にあたる指導者を養成する。
また、地域スポーツクラブ等において、スポーツに初めて出会う子どもたちや初心者を対象に、競技別の専門的な知識を活かし、個々人の年齢や性別などの対象に合わせた指導にあたるとともに、施設開放において利用者の指導支援を行う者を養成する。
2. 主 催 財団法人 日本アイスホッケー連盟
3. 主 管 神奈川県アイスホッケー連盟
4. カリキュラム《専門科目》
(1)集合講習30時間
基礎理論:スクール形式23時間
実 技:氷上実技4時間・陸上実技3時間
(2)自宅学習10時間
課題に沿ったレポートを提出
(3)検定試験
集合学習と自宅学習が修了した後、出題された検定試験問題に対する解答を提出
※80%以上の正解を持って合格とする。
5. 開催期日 平成23年(2011年)9月22日(木)~25日(日)
6. 開催場所 新横浜スケートセンター(横浜市港北区新横浜2-11-1 TEL.045-474-1112)
7. 受講者
〈受講条件〉
(1)受講する年の4月1日現在、満18歳以上の者で、日本アイスホッケー連盟登録者であること。また、Eメールにより連絡がとれる環境を有する者(情報共有のため)。
(2)地域においてスポーツ活動を実施しているクラブやグループ、スポーツ教室で実際的指導にあたっている指導者及びこれから指導者になろうとする者。
〈受講者数〉30名程度
8. 受講申込み
専門科目受講申込みは神奈川県アイスホッケー連盟へ行う。
受講希望者は、所定の受講申込書に必要事項を記入し、免除該当者は所定の必要書類を添付し、
平成23年8月10日(水)~31日(水)までに提出する。※定員になり次第締め切りとする
〈専門科目受講申込先〉神奈川県アイスホッケー連盟 宮本淳平
MAIL. Jumpei_miyamoto@fujikigoup.co.jp
FAX.045-623-7305
9. 受講料 専門科目:14,700円(消費税込み)
10. 受講者の決定
提出された申込書などの関係書類に不備がない者を受講者として内定し、神奈川県アイスホッケー連盟を通じて本人に通知する。
受講内定後、受講料の支払いを完了したものを受講者として決定する。
(1)受講有効期限
受講者は原則として受講有効期限内(受講開始年度を含め4年間)に専門科目のすべてを修了しなければならない。
なお、期限内に修了しない場合は、その時点で受講者としての権利をすべて喪失するが、専門科目講習会が有効期限内に実施されない場合はこの限りではない。
(2)受講取消
受講者としてふさわしくない行為があったと認められたときは、(財)日本アイスホッケー連盟で審査し受講が取り消される。
11. 講習・試験の免除
養成講習会の講習・試験の免除にあたっては、次項の条件に該当する場合にのみ認められる。
なお、講習会開始後の免除申請は、一切受け付けしないこととする。
(1)専門科目免除
①下記1)、2)、3)に該当する者は、(財)日本アイスホッケー連盟が指定する「安全管理に関する講習会」を受講することによって、公認アイスホッケー指導員の専門科目における講習・試験を全て免除することが出来る。
1)日本以外のアイスホッケーコーチ資格を有する者は申請し、審査後、専門科目免除を受けることができる。
2)アジアリーグ、旧日本リーグの指導経験(監督、コーチ)を持っている者は、専門科目免除を受けることが出来る。その他のチームスタッフで希望者は、(財)日本アイスホッケー連盟に申請し審査後、判断する。
3)(財)日本アイスホッケー連盟強化コーチで、下記の国際大会に過去4年以内に参加した者は、専門科目免除を受けることが出来る。
オリンピック冬季大会(男女)/オリンピック冬季大会予選(男女)/IIHF世界選手権ディビジョンI以上(男女)/アジア大会冬季大会(男女)/(財)日本アイスホッケー連盟が認めた国際大会
※上記「安全管理に関する講習会」の対象となる講習会については、(財)日本アイスホッケー連盟にて別途定める。
②(財)日本アイスホッケー連盟が主催、または定める指導者講習会の受講を修了し、所定の検定試験を合格した者は、公認アイスホッケー指導員の専門科目における講習・試験のすべてを免除する。
12. 検定・審査
(1)専門科目における検定は、筆記試験による判定とし、(財)日本アイスホッケー連盟において審査する。
13. その他
本講習会受講に際し、取得した個人情報は、(財)日本アイスホッケー連盟、神奈川県アイスホッケー連盟が本講習会の受講管理に関する連絡(資料の送付等)及び関係事業を実施する際に利用し、これ以外の目的に個人情報を使用する際は、その旨を明示し了解を得るものとする。
14. 問合せ先 神奈川県アイスホッケー連盟 [担当:宮本]
Jumpei_miyamoto@fujikigoup.co.jp
TEL:045-622-9999 藤木陸運㈱総務部